JAファーマーズさま
| 固定リンク
水路と民家の穏やかな景色を通り過ぎると、いつのまにか水路はそのまま、民家が見えなくなります。
水路沿いにゆったり自転車をら走らせていくと、だんだんと木々の緑が深くなり、道は降っていき、土手がとても高くなっていきます。
先程の集落の雰囲気は消えて、再び世間から離れて異空間へ…
ここで、再三私が言っていた、超お気に入りスポットです!
ゆるい下り坂を降り切ると、両脇は10メートルくらい?と思われる高い土手になり、しかもその土手いっぱいに雑木林が15メートルくらいの高さまで、上へ上へと延び広がった空間に入っていきました。
それはまさに天井高15メートルの木々のドームです。そのドームが直線で50メートル以上は続きます。
とにかく緑生い茂る木々のドームの大空間なんてそえそう出逢えません!
しかもそこは、自動車も歩行者も通らない、自転車乗りのための空間です!
心なしか、行き交うライダーさんたちの誰もが、サングラス越しに、「ね!この空間凄いよね!いいよね!」と言っているようです。
みんな速そうな自転車のスピードを緩めてゆったりと楽しんでいるようでした。
そんなわけで、来年の夏もこのサイクリングロードに絶対に来て、日頃の喧騒から離脱して癒されたいと思います♪
紅葉の季節も綺麗だろうなあ。
やはり来年は、春夏秋とサイクリングに行こう!
私のママチャリ、しっかり整備しておかないと!(買わないんだ…ロードバイク…)
年末年始のお休み
小林製麺所
年越し蕎麦のご予約受け付けております!
0272887767まで、お電話でご予約ください。
ご来店の際は、弊社は工場で、お店になっておりませんが、どうぞ遠慮なくお声掛けください。
| 固定リンク
前回の前橋の素敵なサイクリングロードその①をご紹介しましたが、その②までにだいぶ時間が経ってしまいました。
その①で「是非紹介したい前橋のサイクリングロード」「ここから先が私の本当のお気に入りの‥」などと、自分でハードルを勝手に上げてしまい、その②を書くのに、ちょっとした覚悟が必要になっています💦
でも私は製麺や、これは私の独り言‥
皆様、どうか温かい目で見守ってください🙇♀️
さて、前橋の素敵なサイクリングロードですが、その①では、この世の河原とは思えない美しい利根川の河岸に出会いました。
その先はまた深緑の並木道です。利根川は名残惜しいですが、この先の道への好奇心は抑えられず、そのまま自転車は進んでいきます。
少しアップダウンが続き、やっと乗り越えた坂道の先には、今までとは全く違う雰囲気の集落の片隅に出ます。
まずは立派な松の木に守られた小さな祠、崖の上にあり、下は、利根川の力強い流れです。右手に利根川、左手は民家と水路。
人工的な古い水路ですが、人々の営みを今も昔も支えているのでしょう。その水の流れは生々としています。
そんな民家をぬけて、水路と木々の緑が気持ちよく、これまで結構走って来て、そろそろ疲れも出てくる頃ですが、景色の変化とその素晴らしさに、体の疲れなどどうでもよくなります。走るごとに気持ちが癒されていく。
穏やかな気分で鼻歌混じりにゆったりサイクリングは続きます。
(途中、鼻歌が大音量のおじさまライダーにびっくりしましたが、気持ちはわかります!)
…また長くなりました💧…
その③に続かせてください🙇♀️
| 固定リンク
| 固定リンク
「さばね」さん 前橋市上小出町3-40-12 です。
インディアンレッグボーン アパッチノース店さんで、ラーメンはランチのみの提供です。
こってりの黒と、あっさりの白があります。
トッピングは鯖の煮つけが乗り、(これはあたらしい!!)
鯖の半身のトッピング
鯖の切り身のトッピング
鯖のほぐしのトッピング でそれぞれ、こってりの黒とあっさりの白 というメニューです。
スープは鯖節とアラで炊いた、鯖のうま味と香りが凝縮されたスープです。
今回私は、黒 を 一緒に行った父は、白 をお願いしました。
こってりの黒は、まさに鯖節のうま味と香りが凝縮されたどろっとしたスープで、中太のストレート麺
によく絡み、「濃厚な麺とスープ 時々具材のねぎと水菜」 がやみつきになります!
ごはんを入れてもおいしそう♪
あっさりの白の麺は、細いストレート、濃厚な鯖のうま味と香りがたっぷり味わえるのに、
後味がびっくりするほどさっぱりのこれまたおいしい一杯です。
鯖がおいしいのは知っていましたし、鯖節のうまみのすごさも!
しかしこれをラーメンにする斬新さ!とっても新鮮でした。
今回父の頼んだ白は、味見程度だったので、次回は一人で白を完食したいです!
| 固定リンク
小林製麺所では、餃子、ワンタン、しゅうまいの皮も製造しております。
餃子の皮は、遠くからわざわざ買いに来てくださるお客様もいらして、とても嬉しく、ありがたいです😊
社長が子供の頃の話で、よく聞くのが、とにかく社長の父親である先代、(つまり私のおじいちゃん)は、こだわりの強い人だったということです。麺を作るのも、皮類を作るのも手を抜かず、機械のない初めのうちは、全て手打ちでした。
特にしゅうまいの皮の薄さは、新聞紙の上に皮を一枚置いても、透けて字が読めるくらい!を基準に作っていたようです!
手で💦
そのうち働きすぎで倒れてしまい、段々と機械化していったそうです。
機械化した今でも、しゅうまいの皮はとっても薄いです。
薄くて、モチモチで、しっとりしてて、赤ちゃんのお肌みたいですよ
| 固定リンク
弊社小林製麺所のうどんは、4種類あります。
生うどん・・・おつゆが絡みやすい少し細めのうどんです。
中太うどん・・・生うどんよりも、少し太くしっかりとしたコシがあります。
極太うどん・・・かなり太めのコシの強いうどんです。
上州うどん・・・群馬県産小麦をつかった、小麦粉の香り高い、昔ながらの上州地粉うどんです。
うどんは、コシが大事!!と思われがちですが、もちろんわが社のうどんは、コシも歯切れにも自信がありますが、実はふわっと柔らかくゆで上げるのも、とっても美味しいですよ!
生うどんの茹で時間は、だいたい10分で、上げたらすぐに、冷たい水で洗いさらして、キュッとしまった、コシと歯切れ、小麦粉の香りを味わうのが王道の食べ方。
これを茹で時間12分くらいにして、火を止めて蓋をして、蒸らすこと2分。水でさらさず、
熱いまま網に上げて、釜揚げうどんにします。すると、ふわっとした、おつゆとよく絡む、やさしい美味しさのおうどんになります。
ぜひお試しください!
| 固定リンク
ここのところ暖かい休日が続いて、どこか遠出をしたいところですが、コロナの感染もまだまだ心配で、出かけるのも気が引けるので、結局、家で過ごしています。
でも最近は中学生の子どもの影響で、アニメ!という素晴らしい楽しみができました。
私も子供の頃はドラゴンボールや、スラムダンク、をよくみていました。
でも二十代の頃はどちらかと言うと映画や音楽、海外ドラマの方が好きで、アニメからしばらく離れていました‥が!!
最近のアニメは音楽も、演出も、声優さんも(これは昔から)本当に素晴らしいですね。そして詳しいことはよくわからないのですが、アニメーションが本当にものすごくて、実際にはありえないアングルとスピードで、画面が展開しているのに、臨場感があるという、今までに経験したことがないものを目と耳だけで味合わせてもらっていて、これは本当に生きてるうちに経験できてよかったと思えるくらい感動してます😭
鬼滅の刃に始まり、呪術廻戦、進撃の巨人と、まだ三つだけですが、おかげさまで楽しみが増えました♪
特に進撃の巨人は11年間「食わず嫌い」でみたことがなかったのですが、この三週間で、4期に追いつきました!(これも最近のネット配信のおかげ)
進撃の巨人、11年間温めておいてよかった😭深い!深すぎる!漫画は読んでないので、最後どうなるのか、このテーマで、どうやって読者を納得させるのか?すごく楽しみです。なんとなく私自身の予想は立ててるのですが、予想通りでも楽しいし、予想外でも楽しい!また、三週間で見切っているおかげで、伏線の回収がしやすいです。
鬼滅の刃は2期が始まるし、呪術廻戦はまだまだこれからだし、進撃の巨人は大詰めだし、これから忙しくなります!(ちゃんと主婦業をしろ)
小林製麺所ではパートさん募集しております!
主婦業の空いた時間や、副業など、午前中働ける方を募集しております。内容は、事務と軽作業です。詳しくはお電話お待ちしております!
0272887767まで
アニメのことをもっと教えてくださる方、もちろんアニメはあまり見ない方でも!
そして進撃の巨人は食わず嫌いで見てない方、私がプレゼンします!
一緒に語り合いましょう♪(仕事しろ!)
| 固定リンク
新年のご挨拶もしないまま、もう今年に入って半月が経ってしまいました。
厳しい時期ですが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。そして、コロナ感染症終息を切に願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク